大阪 『フィッシング パフォーマー ふくろう』のページにようこそ本文へジャンプ

ショア、オフショア、ルアー、餌釣り・・・獲物を釣る手段に垣根なし! 今日もまた旨い獲物を求めて、釣り師「ふくろう」の冒険は続く・・・

『 トップページ 』 へ 『 ふくろうの釣り動画 』 へ 『 リールチューニングのページ 』 へ 『 ボートメンテナンス 』 へ 『 道具・工具・機械 等のページ 』 へ 『 リンク 』 へ 『 釣行予定カレンダー 』 へ 『 管理者にメールを送る 』
 PHOTO DIARY


◆ 2025年 釣行日誌 ◆

 2025.08.25 明石/プレジャーボート/タイラバ

俺の釣り人生最長のブランク。8ヶ月ぶりの釣り そして今年初めての釣り

先月サーモスタットを交換してから一度も出れてなかったので、入念に暖機確認。
3000rpmで10分間回して、オーバーヒートしないことを確認してから出船

▼ あ〜懐かしい風景(笑)



さずがに8ヶ月も出てないと海の様子が全然分からん
タコは終わってると聞くので、ジギング、タイラバ、大アジサビキあたりを用意して出船。


▼ ファーストフィッシュは「イネゴチ」



近年まで「ワニゴチ」と呼んでたけど、正解は「イネゴチ」みたい。
40cm前後のイネゴチを2連発したところで潮が速くなってきので、
潮当たりの良い海峡方面に移動 この時期あるあるのハマチ祭りにあやかりたい
しかし、思ってたほど潮がいかずジギングは断念 このままタイラバ・ランガンすることに。
しか〜し、釣れたのは・・・


▼ サバフグ



まぁ、唐揚げにしたら旨いからヨシとしよう
B級ではなく、A級グルメ食材が欲しいところ。そして・・・


▼ 50cmオーバーの「ニベ」



イシモチよりはデカいが大ニベほど大きくならない。
でもみんな同じ仲間。釣り上げたらグゥグゥ鳴いてた


ニベは嬉しいけど、やはり本命の明石鯛が欲しい
少しずつ移動しながら実績ポイントをランガンする。そして遂に本命の・・・


▼ 60オーバーの明石鯛



▼ 美しい〜



色も形も大きさもパーフェクトな1尾でした

▼ 「さ、帰ろ」




本命も釣れたし、クソ暑いんで、11時過ぎに撤収

▼ 本日の釣果



久しぶりの海で不安でしたが、なんとか整いました〜

〜つづく〜

DATE 2025.08.25
POINT 兵庫/明石沖
CATEGORY プレジャーボート/タイラバ
TARGET マダイ
RESULT マダイ:61cm級 × 1尾
ニベ:51cm × 1尾
イネゴチ:40cm級 × 1尾
サバフグ:30cm級 × 1尾
ANGLER  ふくろう
BAIT  タイラバ(60g / 赤ゼブラ、地味緑)
WHETHER 晴れ(水温=28℃) MOON ON THE EVE
TIDE 中潮(干潮=04:25 / 満潮=09:10)
06:40=転流 → 09:10=西流(3.9kn) → 12:00=転流
RANGE 50~60m
<備  考>
03:30=自宅出発 → 05:30=到着 → 06:00=出港 ※R2~R250
PTI=KCM-S60 & MKT-SE50 / ボート燃料残=85リットル


 2025.04.20 奈良・某所/わらび狩り

▼ 今回は「山活」・・・ではなく「野良活」



えっちゃん(浅やんの奥さん)の田舎へワラビ狩りに。
去年は摘んだワラビを沢山もらい、1年間楽しませてもらった。
今年は、妻、孫、犬もろとも、ご一緒させてもらうことに


▼ 畑の土手にボォーボォーや〜



▼ 小1時間、二人で3kgほど収穫



▼ 小さく見えるのは、収穫を終えて戻ってくる浅やん夫妻(笑)



▼ ワラビご飯、筑前煮、山芋ワラビおろし、ワラビの胡麻和え



▼ ワラビご飯、タケノコ入り固焼きそば、ワラビ野菜炒め



▼ ワラビの煮物、解凍スルメイカ焼、ワラビ味噌汁



▼ ワラビご飯、メカブの佃煮で朝食



▼ 解凍したタコとワラビでパスタ



▼ タケノコ、ワラビを入れて山菜ラーメン



タケノコ、ワカメにワラビも加わって、自給メニュー堪能してます

浅やん、えっちゃん、ありがとう



 2025.04.17 奈良・某所/たけのこ掘り

▼ 先週に引き続き「山活」



▼ 先週より「パッと見で分かる芽」が多くなってきた



▼ 今日イチの40cm級



芽も緑に、肌も黒く、もう中期の出で立ちになってきた。

▼ 10kgほど収穫して終了



▼ タケノコ掘り「七つ道具」



▼ 山の深部へもグイグイ入っていける頼もしい「イワナ号」



▼ 道の駅で山菜を追加



▼ タケノコと夏野菜の天婦羅



▼ タラの芽と椎茸の天婦羅



▼ タケノコご飯で朝食



▼ タケノコの木の芽和え



▼ 筑前煮



▼ ワラビも加えて、タケノコご飯、春巻、煮物、漬物



春の山菜あれこれ、堪能中


 2025.04.08 奈良・某所/たけのこ掘り

▼ 前回の「土手活」に続いて、今回は「山活」



▼ 見えるタケノコでこんなん 半分は足ガサで発見



▼ ナイスコンディションの「シロコ」GET



▼ 休み休み掘ること3時間



小振り中心やけど、8本収穫。身重な体に山活は堪えるわ〜

▼ この日のために、2日前に「ふくろう丸」の周りで収穫しておいたワカメ



▼ タケノコごはん、若竹煮、青椒肉絲、とろろメカブ



▼ メカブ入り海鮮丼、新ワカメいり味噌汁など



▼ タケノコ春巻、タケノコ焼きそば、メカブと山椒の佃煮



▼ タケノコごはん、若竹煮、ワカメ味噌汁



▼ 筑前煮、メカブの佃煮



▼ ご飯の添え物に「茎ワカメの佃煮」



▼ タケノコ、こごみ、獅子唐、エビ、大葉、レンコンで「天婦羅盛り合わせ」



あ〜美味しかった〜


 2025.03.23 大阪・某所/つくし狩り

▼ 2025年、一発目は「土手活」



家の近くの土手に「イワナ号」を止めて探すのは・・・

▼ 季節の風物詩「土筆」



去年の春に「スギナ」が沢山生えてたところをチェックしていくと・・・
日当たりの良い西側の土手にボォーボォーに生えてた

▼ 10分ほどで大漁



つくしを肴に、春を感じながら呑む

▼ 土筆のかき揚げ



▼ 土筆の卵とじ



▼ ごはんの添え物にも



・ 解凍したイカ入りお好み焼き
・ 土筆の佃煮
・ 解凍したワカメ入り味噌汁


今年も季節の風物詩の一幕、楽しめました〜


 2025.01.01 謹 賀 新 年

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

おかげさまで「ふくろうホームページ」は20年を越し、21年目に入りました。
あと何年できるか、何十年できるか、分かりませんが、今はまず「還暦」目指すかぁ〜



▲ ボートパークの向こうから昇る朝日

仕事の忙しさに追われる者、景気の悪さに尻を叩かれる者、病気と闘う者・・・
今は、釣り仲間をはじめ、多くの人が健全・平穏とは言えない状態にある。

今年は、少しでも良い世の中になり、平穏に健やかに過ごし、
家族と笑い、釣りにも行き、、素敵な獲物との出会いがありますように。

▼ 元旦、ハマチ入りの雑煮




▼ 1月2日、昼から子や孫が集まって大宴会



▼ 30日のメジロ、解凍したブリ、フグ、サバ、タコを盛り込んでフルコース



▼ 正月やから、酒器も艶やかに



あ〜よう食って、よう呑んだ〜


シーバス ブリ イワナ アマゴ タチウオ カンパチ カレイ キス オオモンハタ アカハタ アコウ アオリイカ エギング ジギング ベイエリア CCM フィッシングパラダイス
   当サイトからの複製・転写・二次使用はご遠慮ください。
Copyright(C)2005 Fishing Performer ふくろう All Rights Reserved